
PolygonネットワークでNFTを買ってみたいからWETH(PolygonETH)が欲しいんだけどどうすればいいの?NFT初心者にもわかるように優しく教えて!
こんな悩みを解消します。
- WETH(PolygonETH)を入手する3つの方法
- WETH(PolygonETH)に関するよくある質問
本記事ではWETH(PolygonETH)を入手する3つの方法を解説します。
実はETH(イーサリアム)をブリッジしてWETH(PolygonETH)を入手すると高額なガス代(手数料)がかかるのですが、いまだに多くの人が他の方法を知らずに損をしています。
そこでこの記事ではETHをブリッジしてWETH(PolygonETH)を入手する方法だけでなく、POL(旧MATIC)やJPYCをスワップしてWETH(PolygonETH)を入手する方法を解説します。
本記事を読めば3通りのWETH(PolygonETH)を入手する方法が分かります。
自分の都合に合わせてWETH(PolygonETH)を入手できるようになりますので参考にしてください。


Polygonネットワークで無駄なコストをかけずにNFTや仮想通貨(暗号資産)を楽しみたい方は取引所の選択に気を付けてください。
なぜならば、取引所によって「入金手数料」「出金手数料」「送金手数料」などの手数料が無料~1000円以上と大きく違うからです。

今まで手数料で損をしていたかも…
手数料は無料に越したことはありません。
Polygonネットワークを楽しむために最適な取引所はどこなのかを「PolygonネットワークでNFTを楽しむのに最適な取引所とは?」にまとめたのでぜひ参考にしてください。
WETH(PolygonETH)を入手する3つの方法

WETH(PolygonETH)を入手する方法は以下の3種類があります。
自分にあった項目を選択してください。
- POL(旧MATIC)をスワップしWETH(PolygonETH)を入手【推奨】
- 仮想通貨取引所での口座開設は苦じゃない方向け。ETHをブリッジするよりもガス代が安い。口座開設キャンペーンを使うとお得なためオススメ。
- ETHをブリッジしWETH(PolygonETH)を入手
- すでに保有しているETH(イーサリアム)を使いたい人向け。ブリッジをするためガス代(手数料)が高い。
- JPYCをスワップしWETH(PolygonETH)を入手
- 仮想通貨取引所で口座開設をせずにPolygonETHを入手したい方向け。
それぞれ解説します。
POL(旧MATIC)をスワップしてWETH(PolygonETH)を入手する方法【口座開設必要/ガス代安い】

POL(旧MATIC)をスワップしてWETH(PolygonETH)を入手する流れは以下の通りです。
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4
- STEP5
- STEP6
順番に解説します。
STEP1:BITPOINTで口座開設する
- STEP1BITPOINTで口座開設する
- STEP2BITPOINTに日本円を入金する
- STEP3BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP4Metamaskの準備をする
- STEP5POL(旧MATIC)をMetaMaskに送金する
- STEP6POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
すでにPOL(旧MATIC)を持っている方はSTEP4までスキップ
まずは仮想通貨取引所で口座開設することからはじめます。
PolygonネットワークのNFTを買うのに適したBITOINTで口座開設してください。

紹介コードを入力して口座開設をするとさらに1500円分の日本円または仮想通貨をもらうことができます。
紹介コードを入力して口座開設したい方はこちらの記事を参考にしてください。
STEP2:BITPOINTに日本円を入金する
- STEP1BITPOINTで口座開設する
- STEP2BITPOINTに日本円を入金する
- STEP3BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP4Metamaskの準備をする
- STEP5POL(旧MATIC)をMetaMaskに送金する
- STEP6POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
BITPOINTでは即時入金(クイック入金)で入金するれば入金手数料が無料になります。
手数料が無料になる提携銀行は「PayPay銀行」「往信SBIネット銀行」「イオン銀行」です。
▼読みたいほうをクリックしてください

即時入金(クイック入金)ができない方は振込入金でもOKです。振込入金ができたらSTEP3へ進んでください
PCで入金作業をする方法
▼ビットポイント を開き画面左の「入出金」をクリック

▼もう一度「入出金」をクリック

▼JPYの行の右側にある「入金」をクリック

▼「即時入金」をクリック

▼こちらから入金できます。

スマホアプリで入金作業をする方法
▼BIOPOINTアプリをダウンロードしたい方はこちら

▼BITPOINTアプリを開き「入出金」をタップ→JPYの「入金」をタップ

▼「即時入金」をタップ→こちらから入金することができます

STEP3:BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP1BITPOINTで口座開設する
- STEP2BITPOINTに日本円を入金する
- STEP3BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP4Metamaskの準備をする
- STEP5POL(旧MATIC)をMetaMaskに送金する
- STEP6POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
BITPOINTに日本円を入金できたらPOL(旧MATIC)を購入しましょう。
POL(旧MATIC)の購入はすごく簡単です。
▼読みたいほうをクリックしてください
PCでPOL(旧MATIC)を購入する方法
▼ビットポイント を開きPOL(旧MATIC)が表示されている部分にマウスのポインタを合わせます

▼「買う」をクリック

▼こちらで500円からPOL(旧MATIC)を購入できます

スマホアプリでPOL(旧MATIC)を購入する方法
▼BITPOINTアプリを開きPOL(旧MATIC)をタップ→「買う」をタップ

▼こちらで500円からPOL(旧MATIC)を購入できます

STEP4:Metamaskの準備をする
- STEP1BITPOINTで口座開設する
- STEP2BITPOINTに日本円を入金する
- STEP3BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP4Metamaskの準備をする
- STEP5POL(旧MATIC)をMetaMaskに送金する
- STEP6POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
POL(旧MATIC)を購入できたら仮想通貨(暗号資産)やNFTを保管するためのお財布であるMetamaskの準備をしましょう。
順番に解説します。
①GoogleChromeの拡張機能でMetamaskをダウンロード
MetamaskはGoogleChromeの拡張機能を使えばサクッと準備できます。
GoogleChromeの拡張機能を使いMetamaskの登録をする方法はMetaMask(メタマスク)とは?Chromeで登録する方法【詐欺に注意】で詳しく解説していますので参考にしてください。
②MetamaskにPolygon Mainnetを追加
Metamaskをダウンロードしただけではイーサリアムネットワークしか使えないためPolygonネットワーク(Polygon Mainnetといいます)を追加しましょう。
MetaMaskにPolygonネットワークを追加する方法は別記事で丁寧に解説しましたので参考にしてください。
≫MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加する方法
STEP5:POL(旧MATIC)をMetamaskに送金する
- STEP1BITPOINTで口座開設する
- STEP2BITPOINTに日本円を入金する
- STEP3BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP4Metamaskの準備をする
- STEP5POL(旧MATIC)をMetaMaskに送金する
- STEP6POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
Metamaskの準備ができたらBITPOINTからPOL(旧MATIC)をMetamaskに送りましょう。
▼Metamaskを開きPolygon Mainnetにつながっていることを確認したらウォレットアドレスをクリックしてコピー

▼ビットポイントを開き入出金をクリック

▼POL(旧MATIC)の右にある「出金」をクリック

▼アドレス欄にある「追加」をクリック

▼「Polygonネットワークと確認しました」をクリック

▼好きなラベル名を入力しアドレス欄にMetamaskでコピーしたウォレットアドレスを貼り付け、受取人との続柄は「本人」を選択


アドレスを一文字でも間違えると送金できません。慎重に貼り付けてください。
▼出金先は「ウォレット(取引所以外)」を選択し「追加」をクリック

▼メールが送信されます

▼届いたメールのリンクをクリック

▼こちらの画面が表示されたら閉じてOKです

▼ビットポイントの画面に戻り「次へ」をクリック

▼「認証番号の取得」をクリック

▼「OK」をクリック

▼SMSで届いた認証番号を入力し「OK」をクリック

▼「OK」をクリックしたらウォレットアドレスの追加完了です

▼出金数量を入力(画像はすべてをクリック)し「確認画面」をクリック

▼出金内容を確認し下にスクロール

▼「認証番号を取得」をクリック

▼「OK」をクリック

▼SMSで届いた認証番号を入力し「出金」をクリックすれば出金完了です

STEP6:POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
- STEP1BITPOINTで口座開設する
- STEP2BITPOINTに日本円を入金する
- STEP3BITPOINTでPOL(旧MATIC)を買う
- STEP4Metamaskの準備をする
- STEP5POL(旧MATIC)をMetaMaskに送金する
- STEP6POL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする
STEP6ではPOL(旧MATIC)をWETH(PolygonETH)にスワップする方法を解説します。
PolygonネットワークのPOL(旧MATIC)→WETH(PolygonETH)のように同じネットワーク上での通貨を変更することをスワップといいます。
スワップはMetamaskを使えば簡単です。
▼Metamaskを開きPolygon Mainnetに接続していることを確認し「スワップ」をクリック

▼「トークンを…」部分をクリック

▼「WETH」をクリック

▼換金したいPOL(旧MATIC)の数量を入力(入力するとWETHが自動的に表示されます)し「スワップ」をクリック


NFTを買うときにガス代を支払うためにPOL(旧MATIC)が必要なので、少しPOL(旧MATIC)を残しておいてください
▼「閉じる」をクリック

vの準備ができたらさっそくNFTを購入してみましょう。
WETH(PolygonETH)を使いOpenseaでNFTを買う方法を別記事で詳しく解説しましたので参考にしてください。
≫【2023年最新】PolygonでNFTをお得に買う方法【OpenSea】
ETHをブリッジしてWETH(PolygonETH)を入手する方法【口座開設必要/ガス代高い】

ETHをブリッジしてPolygonETHを入手する流れは以下の通りです。
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4
- STEP5
- STEP6
すでにイーサリアム(ETH)を持っている方はSTEP4までスキップしてください。
STEP1:GMOコインで口座開設をする
- STEP1GMOコインで口座開設をする
- STEP2GMOコインに日本円を入金する
- STEP3GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP4MetaMaskの準備をする
- STEP5GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP6ETHをWETH(PolygonETH)にブリッジする
まずは仮想通貨取引所GMOコインで口座開設します。
仮想通貨取引所はGMOコインの他にもコインチェックやbitFlyerなどがありますが、NFTを買うために口座開設するならGMOコインがベストな選択です。
なぜならGMOコインは入金・送金手数料が無料かつ最低送金額の縛りがないから。
取引所名 | ![]() GMOコイン | ![]() ビットポイント | ![]() コインチェック | ![]() bitFlyer |
即時 入金手数料 | 無料 住信SBIネット銀行 PayPay銀行 ゆうちょ銀行 GMOあおぞらネット銀行 楽天銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 | 無料 住信SBIネット銀行 PayPay銀行 | 770円~ | 無料 住信SBIネット銀行 その他銀行330円 |
銀行振込 入金手数料 | 無料 GMOあおぞらネット銀行 楽天銀行 その他銀行は 振込手数料自己負担 | 振込不可 | 振込手数料 自己負担 | 振込手数料 自己負担 |
送金手数料 (ETH) | 無料 | 無料 | 0.005ETH (1,708円) | 0.005ETH (1,705円) |
最低送金額 (ETH) | なし | 0.1ETH (34,175円) | 0.005ETH以上 (送金手数料以上) | 0.005ETH以上 (送金手数料以上) |
仮にコインチェックで口座開設してNFTを買おうとすると、GMOコインを使うよりも入金・送金手数料で2000円程度損してしまいます。
まずは不要な手数料のかからないGMOコイン公式サイトで口座開設してください。
STEP2:GMOコインに日本円を入金する
- STEP1GMOコインで口座開設をする
- STEP2GMOコインに日本円を入金する
- STEP3GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP4MetaMaskの準備をする
- STEP5GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP6ETHをWETH(PolygonETH)にブリッジする
仮想通貨イーサリアム(ETH)を買うために、GMOコインに日本円を入金しましょう。
ここでは楽天銀行を使ってGMOコインに入金する方法を解説します。
※以下PCでの作業画面ですが、スマホアプリからでも同じような流れです
楽天銀行以外を使って入金する方は、入金後STEP3から開始してください。
▼GMOコインにログインし「入出金 日本円」をクリック

▼「振込入金」をクリック

▼「入金する」をクリック

▼振込時に使用する「支店名」「口座番号」をメモなどに控えてください

次に楽天銀行から振込の作業をします。
▼楽天銀行を開きログインしてください

▼使用している楽天銀行の支店番号、口座番号を入力し下へスクロール

▼質問に答え「認証する」をクリック

▼「振込支払」をクリック

▼「振込を行う」をクリック

▼「楽天銀行」をクリック

▼GMOコインで確認した振込先支店名や口座番号、振込金額などを入力して下へスクロール

▼指示通りに必要事項を入力し「次へ(確認)」をクリック

▼振込内容を確認し下にスクロール

▼指示通りに進めて「振込実行」をクリックすれば振込入金完了です

STEP3:GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP1GMOコインで口座開設をする
- STEP2GMOコインに日本円を入金する
- STEP3GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP4MetaMaskの準備をする
- STEP5GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP6ETHをWETH(PolygonETH)にブリッジする
GMOコインでイーサリアム(ETH)を購入する方法は以下の2種類から選べます。
- 販売所で購入する
- 取引所で購入する
販売所は簡単に取引ができるのがメリットで、スプレッドと呼ばれる手数料がとられるのがデメリット。
取引所はスプレッドがとられないのがメリットで、取引が販売所よりも難しいのがデメリットです。
初心者の方は取引が簡単な販売所でETH(イーサリアム)を購入してみてください。

STEP4:MetaMaskの準備をする
- STEP1GMOコインで口座開設をする
- STEP2GMOコインに日本円を入金する
- STEP3GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP4MetaMaskの準備をする
- STEP5GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP6ETHをWETH(PolygonETH)にブリッジする
仮想通貨(暗号資産)やNFTを保管するためのお財布であるMetamaskの準備をしましょう。
順番に解説します。
①GoogleChromeの拡張機能でMetamaskをダウンロード
MetamaskはGoogleChromeの拡張機能を使えばサクッと準備できます。
GoogleChromeの拡張機能を使いMetamaskの登録をする方法はMetaMask(メタマスク)とは?Chromeで登録する方法【詐欺に注意】で詳しく解説していますので参考にしてください。
②MetamaskにPolygon Mainnetを追加
Metamaskをダウンロードしただけではイーサリアムネットワークしか使えないためPolygonネットワーク(Polygon Mainnetといいます)を追加しましょう。
MetaMaskにPolygonネットワークを追加する方法は別記事で丁寧に解説しましたので参考にしてください。
≫MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加する方法
STEP5:GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP1GMOコインで口座開設をする
- STEP2GMOコインに日本円を入金する
- STEP3GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP4MetaMaskの準備をする
- STEP5GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP6ETHをWETH(PolygonETH)にブリッジする
イーサリアム(ETH)を準備できたら作成したMetamask(メタマスク)に送金しましょう。
GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する手順は2STEPで簡単です。
- GMOコインの宛先リストにメタマスクを登録
- GMOコインからメタマスクに送金
作業は簡単なのですが、送金先を間違えてしまうとイーサリアムを失ってしまいます。
GMOコインからMetaMaskに正しく送金できるか不安な方は、別記事で画像をたくさん使い解説しましたので参考にしてください。
STEP6:ETHをPolygonETHにブリッジする
- STEP1GMOコインで口座開設をする
- STEP2GMOコインに日本円を入金する
- STEP3GMOコインでイーサリアム(ETH)を買う
- STEP4MetaMaskの準備をする
- STEP5GMOコインからMetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する
- STEP6ETHをWETH(PolygonETH)にブリッジする
▼MetaMaskを開きEthereum Mainnetに接続していることを確認したら「Bridge」をクリック

▼「To this network」からPolygonを、「You send」からETHを選択

▼「You send」のETHにPolygonETHにしたい数量を入力し画面下の「Confirm」をクリック

▼ガス代を確認し「確認」をクリックすればWETH(PolygonETH)を入手できます

PolygonETHの準備ができたらさっそくNFTを購入してみましょう。
PolygonETHを使いOpenseaでNFTを買う方法を別記事で詳しく解説しましたので参考にしてください。
≫【2023年最新】PolygonでNFTをお得に買う方法【OpenSea】
JPYCをスワップしWETH(PolygonETH)を入手【口座開設不要/ガス代安い】

PolygonETHを準備するためには仮想通貨(暗号資産)取引所での口座開設が必須だと勘違いしている人がいますがそんなことはありません。
日本円のステーブルコインであるJPYC(JPY Coin)を使えば仮想通貨(暗号資産)取引所で口座開設しなくてもWETH(PolygonETH)を入手できます。
JPYCをPolygonETHにする方法は別記事にまとめたので、口座開設をせずにWETH(PolygonETH)を入手したい方は参考にしてください。
≫JPYCをWETH(PolygonETH)やMATICにスワップする方法
WETH(PolygonETH)を日本円にする方法

WETH(PolygonETH)を入手する方法がわかったらついでにWETH(PolygonETH)を日本円にする方法も覚えておきましょう。
WETH(PolygonETH)を日本円にする方法はブリッジする方法とスワップする方法があります。
詳細は別記事にまとめたので参考にしてください。
よくある質問
PolygonETHに関するよくある質問をまとめました。
- QPolygonETHを日本円にする方法を教えてください
- A
WETH(PolygonETH)を日本円にする方法を2つ紹介します。
- WETH(PolygonETH)をETHにブリッジして日本円に換金する
- WETH(PolygonETH)をPOL(旧MATIC)にスワップして日本円に換金する
ガス代を抑えてWETH(PolygonETH)を日本円にしたいならPOL(旧MATIC)にスワップして日本円に換金しましょう。
POL(旧MATIC)を売買できる仮想通貨取引所は各種手数料が無料のBITPOINTがおすすめです。
BITPOINTで口座開設していない方は無料で口座開設しておきましょう。
- QWETH(PolygonETH)をブリッジする際のガス代とスワップする際のガス代はどれくらい違いますか?
- A
実際に調べてみました。
比較した時点ではブリッジのガス代=548円、スワップのガス代=3円でした。
注:ガス代は常に変動します
コメント