
イーサリアムで取引されているNFTは高すぎるよ…Polygonだと安く買えるみたいなんだけどNFT初心者でも買えるかな…
こんな悩みを解決します。
- Polygonネットワークとは?
- PolygonネットワークのNFTをお得に買うポイント
- PolygonネットワークのNFTを買う方法
- オススメPolygonNFTクリエイター15選
- TwitterでNFT作品を募集する方法
- NFTを買う際の注意点
OpenseaのPolygonネットワークではPolygonETHだけでなくMATICでもNFTを購入できます。
MATICを使いNFTを購入したい方はこちらを参考にしてください。
イーサリアムネットワークで取引されているNFTは素敵な作品が多いのですが、ガス代が高いのがネック。
安くても200円程度、高いときは1,000円を超えるガス代がかかってしまいます。

ガス代が気になって買えないことありますよね…
PolygonネットワークのNFTを買う際にかかるガス代は0円~高くても3円程度です。
▼実際に購入したpolygon作品の値段とガス代
polygon ネットワーク | 購入日 | NFT価格 | ガス代 | NFT価格 + ガス代 | Openseaはこちら |
![]() | 2023/11/3 | 0.005ETH (1355円) | 0.00936Matic (0円) | 1355円 | 詳細を見る |
![]() | 2023/10/28 | 0.0056ETH (1492円) | 0.01343Matic (1円) | 1493円 | 詳細を見る |
![]() | 2022/12/17 | 0.009ETH (1566円) | 0.00977Matic (1円) | 1567円 | 詳細を見る |
PolygonでNFTを買う方法は複数あるのですが、多くの人がお得な買い方を知らず手数料で2000円程度損しています。
そこでこの記事ではPolygonでNFTを買おうとしている方が最もお得にNFTを買う方法を徹底的に解説します。
本記事を参考にしてお得にNFTをお迎えしてください!

2023年12月15日16時まで、期間限定でBITPOINT(ビットポイント)で口座開設キャンペーン中です。
紹介コードを入力して無料口座開設するだけで、最大5000円分のプレゼントがもらえます。


後悔しないように口座開設だけ済ませておきましょう。
Polygonネットワークとは?

Polygonネットワークとはイーサリアムネットワークの問題点である取引の遅さと高いガス代の問題を解決するために開発されたネットワークです。
イーサリアムネットワークとPolygonネットワークの特徴は以下の通り。
ネットワーク名 | ![]() イーサリアム ネットワーク | ![]() Polygon ネットワーク |
NFT購入に 使うトークン | ETH | 紫ETH =WETH =PolygonETH =ETH on Polygon またはMATIC |
ガス代の支払いに 使うトークン | ETH | MATIC |
ガス代 | 高い | 安い |
NFT価格 | 高め | 安め |
取引速度 | 遅い | 早い |
その他 | 取引量が多く価格が上がりやすい | 取引量が少なく価格が上がりづらい |

Polygonネットワークで使うPolygonETHは、いろいろな呼び方がありややこしいので本記事では「PolygonETH」で統一します
PolygonネットワークのNFTは安いため、NFT売買の練習をしたい初心者におすすめです。
デメリットはイーサリアムネットワークのNFTよりも価格が上がりづらいため、投資対象には向かない点。
PolygonネットワークではMATICでもNFTを買えますが、本記事ではPolygonETHでNFTを買う方法を解説しています。
MATICでNFTを買いたい方はこちらの記事を参考にしてください。
≫【出費ナシ】NFTをMATICで買う方法【Opensea】
OpenseaでPolygonネットワークのNFTをお得に買うポイント

すぐにNFTの買い方が知りたい方はこちらをクリックしてスキップ
OpenseaでPolygonネットワークのNFTをお得に買えるかどうかは仮想通貨取引所の選択で決まります。
PolygonネットワークでNFTをお得に買うための仮想通貨取引所の条件は以下の3つです。
- MATICの取扱いがある
- 入金手数料、送金手数料が無料
- キャンペーンが充実している
結論、条件を満たす仮想通貨取引所はBITPOINT(ビットポイント)です。
MATICを買う際の注意点やMATICを取り扱っている国内通貨取引所を別記事にまとめました。
詳細が気になる方は参考にしてください。
≫NFT用Polygon MATICの買い方|国内取引所徹底比較
OpenseaでPolygonネットワークのNFTを買う方法

OpenseaでPolygonネットワークのNFTを買う流れは以下の通りです。
- STEP1
PolygonネットワークでNFTを買うならBITPOINTがベスト
- STEP2
BITPOINTなら入金手数料が無料
- STEP3
取引は超簡単
- STEP4
GoogleChromeの拡張機能でサクッと準備
- STEP5
BITPOINTなら送金手数料が無料
- STEP6
Metamaskで簡単にスワップできる
- STEP7
ここまでくればあと少し!
- STEP8
PC/スマホどちらで作業してもOK!
NFT初心者の方にはやることが多く難しそうに感じるかもしれません。
やること自体は難しくありませんので安心してください。
NFT初心者の方にもわかるように画像を使い解説しますので一つ一つクリアしていきましょう!
STEP1~3:BITPOINTで口座開設~MATICを購入

まずはBITPOINTで口座開設しPolygonネットワークで使えるMATICを購入します。
実はMATICにはPolygonネットワークで使えるMATICと使えないMATICがあるので注意しなければいけません。
BITPOINTの口座開設からMATIC購入まではこちらを参考にしてください。
≫NFT用Polygon MATICの買い方|国内取引所徹底比較
STEP4:Metamaskの準備をする

MATICを購入できたら仮想通貨(暗号資産)やNFTを保管するためのお財布であるMetamaskの準備をしましょう。
順番に解説します。
①GoogleChromeの拡張機能でMetamaskをダウンロード
MetamaskはGoogleChromeの拡張機能を使えばサクッと準備できます。
GoogleChromeの拡張機能を使いMetamaskの登録をする方法はMetaMask(メタマスク)とは?Chromeで登録する方法【詐欺に注意】で詳しく解説していますので参考にしてください。
②MetamaskにPolygon Mainnetを追加
Metamaskをダウンロードしただけではイーサリアムネットワークしか使えないためPolygonネットワーク(Polygon Mainnetといいます)を追加しましょう。
MetaMaskにPolygonネットワークを追加する方法は別記事で丁寧に解説しましたので参考にしてください。
≫MetaMask(メタマスク)にPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加する方法
STEP5:MATICをBITPOINTからMetamaskに送金する

Metamaskの準備ができたらBITPOINTで購入したMATICをMetamaskに送りましょう。
MATICなどの仮想通貨を送金する際はウォレットアドレスの取扱いに注意しないと、送金したはずのお金が消えてなくなるリスクがあります。
MATICをMetaMaskにに送金する方法は別の記事で画像をたくさん使い解説しましたので参考にしてください。
≫BITPOINT(ビットポイント)からMetamaskにMATICを送る方法
STEP6:MATICをPolygonETHにスワップする

STEP6ではMATICをPolygonETHに変更する方法を解説します。
PolygonネットワークのMATIC→PolygonETHのように同じネットワーク上での通貨を変更することをスワップといいます。
スワップはMetamaskを使えば簡単です。
▼Metamaskを開きPolygon(Matic) Mainnetに接続していることを確認し「スワップ」をクリック

▼「トークンを…」部分をクリック

▼「WETH」をクリック

▼換金したいMATICの数量を入力(入力するとWETHが自動的に表示されます)し「スワップ」をクリック

NFTを買うときにガス代を支払うためにMATICが必要なので、少しMATICを残しておいてください

▼「閉じる」をクリック

STEP7:MetamaskとOpenseaを紐付ける

MetamaskにPolygonネットワークで使えるPolygonETHを準備できたらMetamaskとOpenseaを紐付けます。
MetamaskとOpenseaを紐付ける方法やうまく接続できなかった時の対処法は別記事にまとめましたので参考にしてください。
STEP8:OpenseaでNFTを買う【PC/スマホ】

OpenseaのPolygonNFTをPCで買う方法とスマホで買う方法を解説します。
- QNFTを買うときにかかるガス代MATICはいくら?
- A
ガス代は混雑状況で変わりますが、私の経験上、NFT一つ購入するのに0.005MTIC~0.035MATICかかります。
PCでPolygonネットワークのNFTを買う方法
▼Openseaを開きMetamaskと接続したら「統計」から「ランキング」をクリック

Openseaを開いてみたら英語のサイトが開いてしまう人は日本語化できます。
Openseaをサクッと日本語化する方法を別記事にまとめましたので参考にしてください。
▼「All chains」をクリック

▼「Polygon」をクリック

▼PolygonネットワークのNFTのみが表示されます

▼「出来高」「変動率」「最低価格」「売上高」をクリックすると並び替えることができます


欲しいNFTが見つからないときはTwitterで作品を募集してみましょう
≫TwitterでPolygonNFTを募集する方法はこちらで解説
▼購入したいNFTを表示し「今すぐ購入」をクリック

▼赤四角部分をクリックしてチェックを入れる

▼ガス代を確認し「確認」クリック

所有者が「you」になっていれば購入完了です

スマホでPolygonネットワークのNFTを買う方法
▼スマホでメタマスクアプリとOpenseaのを接続したら、買いたいNFTのページを開き下にスクロールし、「今すぐ購入」をタップ
Openseaを開いてみたら英語のサイトが開いてしまう人は日本語化できます。
Openseaをサクッと日本語化する方法を別記事にまとめましたので参考にしてください。

▼「Openseaはこのコレクションを~」のチェック欄をタップすると「通貨の承認」の確認画面が表示されます

▼使用上限のリクエストの「最大」をタップし、「次へ」をタップ

▼「承認」をタップし「続行」をタップ

▼画面を下にスクロールし、ガス代見積もりを確認したら「確定」をタップ

▼所有者が「you」となっていれば購入完了です


Openseaのコレクションページで確認してみましょう
▼画面右上の「三」をタップし、「アカウント」をタップ

▼「プロフィール」をタップし、画面を下にスクロール

▼自分のコレクションになっていることを確認できます

オススメPolygonNFTクリエイター15選
どんなNFTを買おうか悩んでいる方に向けておすすめのPolygonNFTクリエイターをご紹介します。
Twitter(𝕏)でPolygonNFTクリエイターを募集しました。
ここで紹介するクリエイターさんは以下の条件を満たしています。
- Polygonネットワークを使用
- Openseaでのリスト率10%未満
- Twitter(𝕏)フォロワー1000人以上
リスト率10%未満とは、10個出せば9個は売れてしまうということ。
つまり、人気があるという指標になります。
Twitter(𝕏)フォロワー1000人以上を条件に入れたのは、継続して発信活動を頑張っている指標になるからです。
ぜひお気に入りの作品を見つけてみてください。
クリエイター名 (Twitter 𝕏) | NFT名 (Openseaリンク) | total volume 合計出来高 | floor price 最低価格 | listed 出品数 | owners 所有者数 | unique owners ユニークユーザー率 |
![]() ピクアン | Pixel Anglers (((Single))) | 0.9615ETH | 0.007ETH | 7% 10点/139点 | 116人 | 53% |
![]() | eat up dream! | 1.0001ETH | 0.007ETH | 3% 7/215点 | 162人 | 28% |
![]() 青天女 | Pixel Geisha Collection | 0.6381ETH | 0.003ETH | 4% 4/111点 | 87人 | 34% |
![]() SWAN | Pixel Fighters J | 0.5385ETH | 0.005ETH | 8% 7/90点 | 46人 | 38% |
![]() あにふでぃ | Pixel monkeys NFT | 0.368ETH | 0.01ETH | 9% 10/109点 | 49人 | 43% |
![]() ひよ | Pretty Pudding (GIF Collection) | 0.267ETH | 0.015ETH | 7% 2/30点 | 24人 | 80% |
![]() 福だるまくん | Voxel TANU-KIDS Friends | 0.359ETH | 完売中 | 0% 0/51点 | 35人 | 35% |
![]() あやとみ | moody_cats_TOKYO | 1.267ETH | 0.015ETH | 4% 5/127点 | 65人 | 35% |
![]() トリタツ | ZUKIN’S | 1.735ETH | 0.015ETH | 2/96点 | 79人 | 63% |
![]() あいすちゃん | Crypto_Icecream | 5.5652ETH | 0.03ETH | 0.7% 1/134点 | 107人 | 79% |
![]() くまこ | YamiGirls Collection | 0.126ETH | 0.025ETH | 8% 2/24点 | 30人 | 40% |
![]() Hamまま | boring baby | 0.8996ETH | 0.006ETH | 4% 8/189点 | 137人 | 24% |
![]() CryptoIkappy | Onigiri Nigiller Crypto-IKAPPY | 1.178ETH | 0.005ETH | 4% 6/157点 | 279人 | 38% |
![]() 抹茶 | EXPRESSIONLESS SISTERS | 0.82ETH | 0.01ETH | 6% 4/63点 | 46人 | 28% |
![]() Negitoro3 | Voxel Lip alien | 0.3391ETH | 1000ETH | 1% 1/81点 | 62人 | 41% |
Twitter 𝕏でPolygonのNFT作品を募集する方法
NFTをTwitter 𝕏で募集する方法を紹介します。
ツイートのポイントは以下の通りです。
- 一文目に「#NFT買います」のハッシュタグを入れる
- 対象をpolygonネットワークで買えるNFTに絞る
- 応募条件に「いいね&RT」「リプ欄に作品紹介」を入れる
- 文末に「#NFT #NFTアート #NFT宣伝枠 #NFT紹介枠」のハッシュタグを入れる
「#NFT買います」ツイートは宣伝する場所のないクリエイターさんを手助けすることにもなります。
私は毎月1回「#NFT買います」企画を実施し素敵な作品にたくさん出会ってきました。

何を買おうか悩んだときは、ツイートして作品を募集してみてください。
- 全文英語のリプは見ない、クリックもしない
- 作品だけ貼り付けてくるものは見ない、クリックしない

ツイートのリプに詐欺師が現れることがあります。「なんか怪しいな」と思うリプやDMがきたら無視してください!
NFTを買う際の注意点

最後にNFTを買う際の注意点を確認しておきましょう。
ひとつずつ簡単に解説します。
手数料で損をしないようにする
NFTを買うときは手数料に注意してください。
OpenseaでNFTを買う際は仮想通貨取引所の選択で入金手数料や送金手数料で損をするかどうかが決まります。
各種手数料が無料のNFTに向いている仮想通貨取引所については別記事にまとめました。
手数料で損をしないようにぜひ参考にしてください。
≫【NFT向き】GMOコインとBITPOINT(ビットポイント)を徹底比較
NFT詐欺に気を付ける
NFTの市場はできたばかりの市場でありルールや規制が整備されていないため詐欺が発生しやすい状態です。
しかし、どのようなNFT詐欺があるのか知っていれば詐欺にあうリスクを下げることができます。
NFT詐欺の事例と対策をまとめましたので、知識を身に着けてNFT詐欺にあわないようにしてください。
≫【必読】NFT詐欺事例大全|初心者がやるべき対策は3つだけ
シークレットリカバリーフリーズを安全に管理する
NFTや仮想通貨(暗号資産)を扱うときはウォレットという財布のようなものを使います。
ウォレットを使う際にシークレットリカバリーフレーズを使うのですが、このシークレットリカバリーフレーズは絶対に誰にも教えてはいけません。
NFTを買う際にはシークレットリカバリーフレーズがどのようなものなのかを理解し、大切に保管してください。
シークレットリカバリーフレーズについて理解を深めたい方はこちらの記事を参考にしてください。
≫Metamask(メタマスク)のシードフレーズと秘密鍵の違いを解説
≫メタマスクのシークレットリカバリーフレーズやパスワードを忘れたときの対処法
まとめ

あらためてPolygonネットワークでNFTを買う手順のおさらいです。
- STEP1
PolygonネットワークでNFTを買うならBITPOINTがベスト
- STEP2
BITPOINTなら入金手数料が無料
- STEP3
取引は超簡単
- STEP4
GoogleChromeの拡張機能でサクッと準備
- STEP5
BITPOINTなら送金手数料が無料
- STEP6
Metamaskで簡単にスワップできる
- STEP7
ここまでくればあと少し!
- STEP8
PolygonネットワークのNFTを選ぼう!
やることは多いですが、苦労するのは最初だけです。
慣れてしまえば安くてカワイイNFTをたくさん買うことができます。

私が保有しているNFTはほとんどpolygonネットワークで買ったものです。私が保有するNFTを見たい方はこちらをチェック!
PolygonネットワークでNFTを購入してNFTコレクションを増やしましょう!
NFTを購入できたらぜひ無料でNFTギャラリーを作ってみませんか?
興味のある方は【無料】NFTギャラリーの作り方【oncyberで簡単】をご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント