当サイトは記事内に広告を含む場合があります

【クリエイター必見】NFT買います企画でNFTを買ってもらう方法

NFT
この記事は約7分で読めます。

X(旧Twitter)のNFT買います企画に参加してるんだけど全然買ってもらえない…どうすれば買ってもらえるんだろう?

こんな悩みを解決します。

まずはこちらのポストを見てください。

上記ポストのようにNFT買います企画を実施し、100を超えるリプをいただきました。

けむ
けむ

好みのデザインのNFTがいくつか見つかったぞ!さて、どれにしようかなぁ。ワクワク

ここからどうしたらあなたのNFTが選ばれるか知りたくありませんか?

NFTが魅力的なデザインであれば売れる可能性は高いです。しかし、デザインが良くても売れていないNFTはたくさんあります。

デザイン以外で気を付けるべきポイントをおさえていないんです。

本記事ではNFTのデザイン面以外でどのようなポイントを押さえればあなたのNFTが買ってもらえるのかを紹介します。

NFT買います企画に参加しているのになかなか売れないな…と悩んでいる方は参考にしてください。

けむ
けむ

何度もNFT買います企画をしてきた私が解説します!

≫筆者のX(旧Twitter)はこちら

NFT買います企画で買ってもらうために大事なこととは?

NFT買います企画で買ってもらうために大事なこととは

NFT買います企画であなたのNFTを買ってもらうためには消費者行動を理解することが大切です。

私が企画を実施してから購入するまでにとった行動は以下の通りです。

NFTを買うまでにとった行動
  • STEP1
    ポストに添付されたNFTのデザインを見る
  • STEP2
    企画参加のポスト内容を見る
  • STEP3
    X(旧Twitter)のプロフィール・固定ポストを見る
  • STEP4
    普段のポスト内容を見る
  • STEP5
    OpenSeaの作品ページを見る

各STEPごとに「やるべきではないこと」と「やるべきこと」を解説します。

NFT買います企画で「やるべきではないこと」「やるべきこと」

NFT買います企画で「やるべきではないこと」「やるべきこと」

ここからはSTEPごとに「やるべきではないこと」「やるべきこと」を解説します。

すべて取り入れなくてもOKです。

出来そうなことを何か一つでも実行してみてください。

さっそく見ていきましょう!

STEP1:「ツイートに添付されたNFTのデザインを見る」対策

やるべきではない
  • デザインが一つしか見れない
やるべき
  • 複数のデザインが見れる
  • SoldOutの作品が見れる

デザインの好みは人それぞれです。

複数の作品があるなら複数のデザインが見れる画像を添付しましょう。

また、すでに売れている作品があればSoldOutの作品がわかるようにすると効果的です。

なぜならば誰かがすでに買っているとわかると価値があるように感じるからです。

参考ツイートを貼っておきますのでいいところを盗んでください。

▼複数の作品が見れるツイート

▼SoldOutがわかるツイート

STEP2:「企画参加のツイート内容を見る」対策

やるべきではない
  • 全文英語のリプ
  • 極端に短いリプ
やるべき
  • 販売実績を入れる
  • 子乳特典があれば伝える
  • NFT購入が寄付になる場合は伝える

企画参加のリプは日本語にしましょう。日本語で企画を開催しているのに全文英語で返信されると非常に怪しく感じます。

また短すぎるリプは気持が伝わらないので問題外です。

販売実績があればしっかり伝え、人気のあるNFTであることを匂わせましょう。

また、NFT購入が寄付につながる場合や購入特典があるなら必ずPRしてください。

どれを買おうか悩んだ時に決め手になります。

▼販売実績を入れたリプ

▼寄付になることを伝えているリプ

STEP3:「プロフィール・固定ポストを見る」対策

やるべきではない
  • 全文英語
  • 熱意のない内容
やるべき
  • ヘッダーに複数NFT作品をのせる
  • X(旧Twitter)アイコンには自分の作品を使う
  • 自己紹介でNFTにかける想いや実績を伝える
  • アドレス欄や固定ポストにOpenSeaのリンクやNFTのコンセプトを伝えるためのブログ(無料ブログでもOK)のリンクを貼る

人気クリエイターさんのプロフは全文英語のときがありますがマネするべきではありません。

知名度が上がるまではしっかりと日本語で想いを伝えましょう。

アドレス欄には自分の作品をPRできるリンクを貼っておきましょう。

STEP4:「普段のポスト内容を見る」対策

やるべきではない
  • リポストだらけであなたのポストが見れない
やるべき
  • 固定ポストの下のポストをあなた自身のポストにする

タイムラインがリポストだらけだと、あなたのことを知ることができないため買う気が失せます。

購入者はあなたのことが知りたいのです。

できるだけ定期的に自分の言葉でポストしてください。

そんなこと言われてもそんなにポストできないよ…

けむ
けむ

そんな人は過去の自分のポストをリポストすればOK!

STEP5:「OpenSeaの作品ページを見る」対策

やるべきではない
  • 英語表記のみ
  • 内容が充実していない
やるべき
  • ヘッダー画像・プロフィール画像が切り替わるようにする
  • 英語表記だけではなく日本語表記もする
  • しっかりと作品に込めた想いを伝える
  • 寄付になる場合や購入者特典があれば明記する
  • PR用のブログがあればリンクを貼る

OpenSeaの作品ページもSTEP3を参考に充実させましょう。

参考になる方のOpenSeaのページを貼り付けておくのでマネできる部分をマネしてみてください。

ヘッダー画像が切り替わる⇒参考になるクリエイターのページ

NFTが売れないと悩んだら売れている人を参考にしよう

NFTが売れている人の特徴って何なんだろう…

このように悩む人は非常に多いです。

X(旧Twitter)を見ていると売れている人ばかりが目につき「なんで私は売れないんだろう」と辛くなってしまい、NFTを作るのをやめてしまう人がいるのが現実です。

そのような人を一人でも減らせるようにX(旧Twitter)で以下のようなポストをしました。

フォロワーさんが少ないのに売れているNFTクリエイターさんを別記事にまとめました。

ぜひご覧ください。

≫NFTが売れない?売れているクリエイターから学ぼう

NFT買います企画に再度参加しよう!

NFT買います企画に再度参加しよう!

何かを売るときは消費者目線に立つことが重要です。

本記事は実際に私がX(旧Twitter)でNFT買います企画を開催し、購入するまでに感じた感情をもとに書きました。

消費者のリアルな意見です。

ぜひ参考にして再度NFT買います企画に参加してください。

あなたのNFTが誰かにお迎えされることを心から祈っています!

コメント