
ビットコイン積立をはじめたいんだけど、シミュレーションってできないのかな?毎日積立と毎月積立はどっちを選ぶべきなのかも知りたいなぁ…
こんな悩みを解決します。
ビットコイン積立をはじめたいのに、なかなか一歩目を踏み出せない…
私自身もなんか不安で何ヶ月も悩んだので、その気持ちは痛いほどわかります。
そんなあなたの不安は過去の積立実績シミュレーションを見れば解決するかもしれません。
本記事ではビットコイン積立のシミュレーションができるサイトをご紹介するだけではなく、毎日積立と毎月積立のどちらがおすすめなのかもお伝えします。
さっそく見てみましょう!

GMOコイン公式サイトで過去の実績をシミュレーション!
GMOコイン公式サイトで積立投資の過去の実績のシミュレーションを無料で行うことができます。
シミュレーションでは過去にさかのぼって積立結果を確認することが可能です。

シミュレーションページで選択できる項目は以下の通りです。
GMOコインでは21種類の仮想通貨を積立投資できます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- テゾス(XTZ)
- クアンタム(QTUM)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- カルダノ(ADA)
- チェーンリンク(LINK)
- ドージコイン(DOGE)
- ソラナ(SOL)
- ファイルコイン(FIL)
- ザ・サンドボックス(SAND)
- チリーズ(CHZ)
- アバランチ(AVAX)
- 毎日プラン
- 毎週プラン
- 毎月プラン
- 毎日プラン:6ヶ月、1年、2年
- 毎週プラン:6ヶ月、1年~14年
- 毎月プラン:6ヶ月、1年~14年
- 500円
- 1,000円
- 2,000円
- 3,000円
- 4,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 30,000円
- 50,000円
いろいろ選択してシミュレーション結果を見てみてください。

長期間投資するとものすごい利益が出ることがわかります
積立頻度は毎日と毎月はどっちがいいの?

毎日か毎月かの選択で結果は大きく変わらないと言われています。
もし悩んだら毎日積立を選択すればOKです。
理由は過去の実績で毎日積立のほうが良い結果が出ているからです。
早速、ビットコイン積立投資を始めたい方はこちらの始め方ガイドを参考にしてください。
ビットコイン積立におすすめの取引所6選
ビットコイン積立が手数料無料でできる取引所を6つご紹介します。
- GMOコイン
- Coincheck
- bitFlyer
- BITPOINT
- SVIVCトレード
- OKJ(旧OKCoinJapan)
各社の特徴を簡単にまとめると以下の通りです。
- GMOコイン:大企業の安心感
- Coincheck:取引所手数料が無料
- bitFlyer:1円から積立投資ができる
- BITPOINT:魅力的なキャンペーンがある
- SBIVCトレード:入金手数料が完全無料、送金手数料無料、キャンペーン有
- OKJ(旧OKCoinJapan):スプレッド(手数料)が安い
選ぶ取引所によって手数料やスプレッドなどが全く違うので、自分に合った取引所を選ばないと損してしまいます。
💡取引所を比較してから決めたい人へ
手数料・積立のしやすさ・キャンペーンをまとめました。
ビットコイン積立に向いている人とは?

ビットコイン積立は投資ですので必ず利益が出るわけではありません。
絶対に損したくないという人は投資をしないことをお勧めします。
損する可能性を理解したうえで以下に該当する人は、ビットコイン積立投資に向いています。
- 投資初心者
- 生活費以外で投資金を確保できる人
- ビットコインの未来に期待している人
- 少額からビットコインに投資をしたい人
- ビットコインに投資はしたいけど投資に割く時間がない人
ビットコイン積立は、最初にまとまったお金がなくても小さく始められますし、毎日チャートとにらめっこする必要もありません。
無理のない金額で気軽に始めてみましょう。
まとめ:ビットコインの未来に投資しよう

「ビットコインの積立投資を始めたいけど、まだ踏み切れない…」そう思っているなら、まずは口座開設だけでも済ませておくのがおすすめです。
いざ「始めよう!」と思った時にすぐ行動に移せるのはもちろん、今なら口座開設キャンペーンを開催しているところもあります。
この機会に、お得にビットコイン積立投資の第一歩を踏み出してみませんか?
コメント